同性愛の原因はエピジェネティックス 2012年12月11日 |
長年専門家を悩ませてきた同性愛の原因は、どうもエピジェネティックス(一時的に遺伝子の表現が遺伝子スイッチで制御されること)にあるらしい。 今日”The Quarterly Review of Biology”で発表された研究によると、性を特徴づけるエピマーク(一時的遺伝子スイッチ)は普通、次世代に遺伝しないが、時々消去されずに父から娘に、母から息子に遺伝するために、同性愛が起きると説明している。 進化の原則から行くと、同性愛は自然淘汰されて社会には広く存在しないはずであるが、事実はその反対で世界各国に多く見られる。今まで同性愛は遺伝すると考えられ、同性愛遺伝子を求めて数々の研究が行われたが発見できなかった。 最近の”Intragenomic Conflict at the National Institute for Mathematical and Biological Synthesis”の発表によると、エピジェネティックスが同性愛発生の重要な役割をしていると言う。この研究では、エピジェネティックスの次世代への遺伝と、胎児発展段階での男性ホルモンの影響を調べ、それに数学的処理を加えて発表している。 エピマークは遺伝子の外側に付着して遺伝子の表現を制御する。遺伝子はどの蛋白を作るかの命令情報を持っているが、エピマークはこの蛋白の生産を何時何処でどれほど作るかを制御する。エピマークは普通、各世代毎に新しく作り変えられるが、最近の研究によると、時々世代を越してエピマークが伝えられるのが分かっている。この場合、家族間では遺伝子共有と同じ現象が起きる。 胎児の初期の成長段階で生じた性特有のエピマークは、男女の胎児を成長後期に起きる高レベル男性ホルモンから守る役割をする。このエピマークが女児が男性化するのを防ぎ、男児が女性化するのを防ぐ。それにより性器が正常に成長し、性同一性が確保され、相手の選択に間違いが起きない。しかし、エピマークが次世代に持ち込まれると、例えば父から娘に、あるいは母から息子に伝えられると、本来の目的とは逆の効果が発生し、息子が女性化し、娘が男性化する。 数学的処理をして調べると、同性愛は容易に社会に広まることが分かった。なぜならこの同性愛を起すエピマークが親の性を正常な状態にするからだ。これで長年の疑問である、なぜ自然淘汰されるべき同性愛が広く社会に存在するのかの疑問が解決した。 「エピマークが次世代に消去されずに遺伝して同性愛が発生すると言う説明が、進化論とも矛盾しない」と研究の著者の一人でありテネシー・ノックスビル大学教授のセルゲイ・ガブリレッツ氏は言う。 脳科学ニュース・インデックスへ |