無為療法 禅の講義


「道元」松原泰道著から
道元
自分の心をもて計ることなかれ、ことばをもていうことなかれ。ただわが身をも心をも放ちわすれて、仏の家になげいれて、仏の方より行われて、これに従ひもてゆくとき、ちからをもいれず、こころも費やさずして、生死をはなれ仏となる。たれの人か、こころに滞るべき。

松原
要は「小さな自分を忘れ、自分を捨てて仏の家(仏心)に帰るなら、仏の方から導いて下さるから、このお導きに従ってゆくとき、自分の身や心を働かせなくても生死を離れて仏となる。このことがわかれば、自分の小さな心に執着する者があろうか」というのです。
われわれは神経症世界を離れ健康世界に入ったとき、自由になったと意識できない。意識できなければ喜びも存在しない。何が違うかと聞かれれば、時間の進みが速かったと思うし、疲れが断然少なく、一日が楽しかったと感じる。神経症の悟りとはそんなものであり、格別に人に自慢するほどのものではない。どこにもあるあたりまえの感覚であり、控えめに咲く道端のタンポポみたいなものである。

もしこの時に1億円を拾ったような喜びを感じたなら、それは妄想の世界であり貴方の神経症は続く。悟りとはひっそりとし、何か温かみを感じるものであり常に変化する。悟りは神経症治療を完全拒否した時に達成されるものなのです。



ホームページへ